Home / 恋愛 / 千巡六華 / 第四話 宋長安

Share

第四話 宋長安

Author: 春埜馨
last update Last Updated: 2025-06-25 17:23:30

蘭瑛《ランイン》は今日も、華山《かざん》の麓にある小さな町に、薬を届けに行っていた。

 露店の串焼きを頭の中で浮かべ、口の中に唾液が溜まっていくのを感じる。側から見たら気味の悪い光景だが、蘭瑛の小顔からは、にんまりとした笑みが溢れていた。

 蘭瑛は、ハッと普段の表情を取り戻し歩いていくと、突き当たりの道端で人集りが見える。

 大道芸でもやっているのだろうか?

 蘭瑛はその人集りの行列に紛れ込み、何やら話をしている老婦人たちの会話に耳をそば立てた。

 「あの麗しい宋長安の国師様が、さっきここを通られたのよ〜。まぁ〜それはそれは、美しい方だったわ」

 「あぁ〜残念。私ももう少し早く来れば、お目にかかれたのに〜。それにしても何故、華山に来られてるのかしら?」

 「分からないわ〜。渭陽《いよう》にでも行かれるのかしらね」

 「んな訳ないでしょう。あんな閉山の近くなんかに。今、閉山は凄いことになってるって噂よ。赤潰疫が蔓延して、子ども達がほぼ亡くなってるって…」

 蘭瑛はその話を聞いて、先日清安《せいあん》の寺で、赤潰疫に罹患した親子を思い出した。あのような惨虐な光景が、閉山でも起きてると思うと、胸が締め付けられる…。

 蘭瑛は空を見上げた。

 いくら名家の流医であろうと、万人を助けることはできない。それは、幼い頃から教えられてきた流医としての心構えの一つだ。それに、タダで薬を処方することも、六華鳳宗の教えでは禁じられている。一人の者にそれを許してしまえば、皆にそれをしなければならなくなるからだ。

 悲しいが、ここは善人ばかりがいる世界ではない。

 どれだけ情が湧こうが、規律を持って接しなければ、名家としての存続が危ぶまれる。

 蘭瑛は、宋長安の国師がどれだけ麗しかろうが、美しかろうが、そんなことはどうでも良く、ただこの惨事が終息することを、青天に向かって願うしかなかった。

 薬を届け終わった蘭瑛は、露店に行く気分を完全に失い、そのまま鳳明葯院《ほうみんやくいん》へ戻った。

 いつも通り六華鳳宗の門を潜ると、立派な鼻革を付けた白と黒の二頭の馬が、大人しく主人を待っているかのように、立っていた。

 驚いた蘭瑛に気づいた門番が、声を掛ける。

 「蘭瑛、お帰りなさい」

 「ただいま戻りました。これは?」

 「はい。滅多にお目にかかれない、宋長安の上客の御馬たちです」

 門番は穏やかに言い、立派な馬を見上げる。

 宋長安という名を聞いて、蘭瑛は怪訝な表情を浮かべた。

 (宋長安の上客?六華鳳宗に何の用よ)

 門番は続ける。

 「私も大変驚いたのですが、宗主は特段変わった様子はなく、普段の客人のように宋長安の上客を迎え入れられました。宋長安の客人の方々も、とても丁寧でして、昔のような風貌は全く感じられませんでしたよ」

 蘭瑛はそれでも納得がいかなかった。

 いくら今が良くても、過去の事実は変えられない。

 砂埃が立つように、心がざわめいていく。

 するとそこに、鈴麗《リンリー》がやって来た。

 「蘭瑛姉様。おかえりなさいませ」

 「ただいま、リンリー。どうしたの?」

 「遠志宗主が客間へ来るようにと、仰っております」

 (え?宋長安の客人と顔を合わせろってこと?)

 凶を引き当てるような、嫌な予感がする。

 こういう時はだいたい、当たってしまうのだ。

 蘭瑛は、怪訝な表情のまま仕方なく、鈴麗と客間へ向かった。

 扉の前で「ふー」と呼吸を整える。

 そして、客間の扉をゆっくり開けると、白檀の香りがふわりと、蘭瑛の鼻腔を通過した。香りだけで、とんでもない上客であることが窺える。

 蘭瑛は中に入るや否や、屏風の後ろから顔を覗かせ、中の様子を伺う。

 すると、噂通りの眉目秀麗な男が茶を啜っている姿が目に映った。その横には、穏やかな笑みを浮かべる護衛もいる。

 茶を啜る仕草が、しなやかに揺れる柳のようで、紺碧色の目からは冷艶が漂う。蘭瑛は意に反するように、思わず息を呑んでしまった。

 「蘭瑛、いるならこちらへ来なさい」

 遠志の声に蘭瑛は肩をぴくつかせ、震える声で「はっ、はい…」と返事をした。

 澄んだ紺碧色の目と、一瞬目が合う。

 蘭瑛はすぐに目を逸らし、遠志の方を向く。

 「蘭瑛。宋長安の王《ワン》国師殿と護衛の宇辰《ウーチェン》様だ。ご挨拶を」

 「あ、はい…。六華鳳宗の華蘭瑛《ホアランイン》です」

 蘭瑛は拱手をしながら、辿々しく挨拶をする。

 目の前にいる二人も、蘭瑛に拱手しながら頭を下げた。

 先ほどまで、偉そうにしていた蘭瑛の心は、たちまち緊張へと変わっていく。蘭瑛は恐る恐る、目の前にいる二人に目を向ける。改めて見ると、蘭瑛はどこか見覚えのある顔であることに、気づいた。

 (あ、新安の寺に来ていた二人組だ!)

 あの時と雰囲気が全く違っていた為、最初は分からなかったが、蘭瑛は俯きながら納得した。

 その横から、遠志の声が聞こえてくる。

 「王国師殿。事情はよく分かりました。それでは、私のこの娘・蘭瑛を、そちらへ向かわせたいと思います。実力や知識は私と変わりませんので、ご安心ください」

 蘭瑛は慌てて頭を上げ、遠志に向けて、どういうこと?と首を傾げる。

 「皇太子殿下の容態が悪いそうだ。至急、お二人と一緒に行って、適切な処置を施してきなさい」

 「え?そ…、そんな大役、私にはできませんよ!」

 「お前しかいないんだ、蘭瑛。宗主命令だ」

 遠志の声調がいつもと違った。

 蘭瑛はそれ以上何も言えず、口を噤んだ。

 三宗名家の家訓の一つ「宗主命令」は、何があっても従わなければならない。普段は、宗主たちが集まった後に申し渡されるのだが、単独での発令は異例中の異例だ。

 何か急を要するのだろう。

 拒めない蘭瑛は、仕方なくそれを受け入れた。

 二人のやり取りを見ていた護衛が、安堵の表情を見せる。

 「それでは、このまま宋長安へお連れいたします。そちらのご準備が整い次第、出発いたしましょう」

 蘭瑛は部屋に戻り、簡単な日用品と下着を布の中に絡めた。

 そして、普段から持ち歩いている六華葯箱の中を整理し、使えそうな薬草や漢方、法薬の術で作った液薬の瓶を詰め込み、門へ向かった。

 門の前では、二頭の馬を引き連れた王国師と宇辰、遠志が待っている。蘭瑛は小走りでそこに向かい、「お待たせしました」と言う。

 遠志は、ほんの少し寂しさを滲ませた顔で、蘭瑛に小さな本を差し出した。

 「持っていきなさい。きっと役に立つはずだから。私の大切な一冊だからね。大事にするんだよ」

 受け取った蘭瑛は、パラパラと頁を開く。

 厚みのある小さな本は、遠志がコツコツと六華鳳宗の家宝である鳳秘典を、書き写したものだった。

 蘭瑛は、六華葯箱にそれを仕舞い込み、荷物を宇辰に渡す。

 「蘭瑛様は、王国師の馬に。私はこのお荷物をお運びしますので」

 「えっ…」

 蘭瑛は思わず、顔を引き攣らせた。

 あの、無駄に美しい国師と一緒に馬に乗るなんて、雪の日に外に放り出されるのと同じぐらい、生きた心地がしない。

 もし、この氷山の一角を、華山の誰かに見られでもしたら、二度とここへは戻って来られなくなるかもしれない。

 いや、途中で何処からともなく矢が飛んできて、四方八方から滅多刺しにされるかもしれない!

 蘭瑛はそんなことを思っていると、脳天から低く落ち着いた声が、舞い降りてきた。

 「心配しなくていい」

 蘭瑛はその声の方を見上げると、仏頂面でこちらを見ている王国師と目が合った。

 屋外の光で照らされた紺碧色の目は、更に青々しく見える。

 王国師から差し出された手をそっと握ると、蘭瑛は上へと引き上げられ、馬に跨った。

 「蘭瑛をお願いします。蘭瑛、身体には気をつけるんだよ」

 「はい…。行ってまいります」

 寂しさを堪えて、蘭瑛は遠志にぎこちない笑みを見せる。

 宋長安の二人は、馬の手綱を引きながら遠志に向かって拱手をし、縮地印を使って三人は宋長安へ向かった。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 千巡六華   第九話 朋友

     目の前にいる秀綾《シュウリン》は、背が高く細身で、目と同じ淡い朱色の髪を乱していた。 「お願い!中に入れて!話があるの!」 秀綾は更に目を赤くして、蘭瑛《ランイン》に尋ねる。 蘭瑛は永憐《ヨンリェン》に言われた事を思い出すが、「ど、どうぞ…」と言って、秀綾を部屋の中に入れた。 「突然尋ねてごめんなさい。あなたにどうしても伝えたいことがあって…」 蘭瑛は秀綾を使っていた椅子に座らせ、六華鳳宗から持ってきた白茶を淹れた。秀綾は息を整え、話し始める。 「あなたの命が危ないの。梓林《ズーリン》があなたを殺そうとしてる」 眉間に皺を寄せた蘭瑛は「ズーリン?」と尋ねながら、白茶の入った茶杯を秀綾の前に置いた。 「そう、あなたがこないだ手首を捻ってたあの人。あ、ありがとう」 秀綾はそう言って、茶杯を手に取った。 一口口に含んだ後、秀綾はひと息ついて、また続ける。 「梓林は、光華妃《コウファヒ》と繋がっていて…」 「ちょ、ちょっと待って。光華妃って誰?」 蘭瑛は、手を前に出しながら秀綾の話を遮り、知らない宋長安の妃について尋ねた。 秀綾は、何も聞いてないの?と言わんばかりに、相関図のようなものを紙に書き始める。 「いい?この二人は服従関係にある。これまでも、たくさんの人を追放したり、消したりしている。今回の皇太子殿下の件も光華妃の謀反。皇太后の他にも妃は二人いて、朱源陽《しゅうげんよう》から来た美朱妃《ミンシュウヒ》と、青鸞州《せいらんしゅう》から来た雹華妃《ヒョウカヒ》がいる。賢耀殿下の母君、元皇后の紫秞妃《シユヒ》は三年前に亡くなっていて、今は光華妃とその息子の光明《コウミン》殿下が偉そうに立ち回ってる」 「はぁ…」 (色々と複雑そうだな…) 秀綾の説明を聞いた後、蘭瑛の頭の中にふと永憐と賢耀の二人の姿が浮かんだ。立場を超えて、互いの名を『耀《ヤオ》』と『永憐《ヨンリェン》兄様』と呼び合うほど親しい仲なのは、ただ単に仲が良いからではなく、この宮殿に潜む蜘蛛の巣のように張り巡らされた無数の手から賢耀を守り、関係性を世間に知らしめる為なのだろう。時々、賢耀が幼さを見せるのも、母親の死が影響しているに違いないと蘭瑛は思った。 そのあとも、秀綾から光華妃の狡猾で尊大な醜悪を聞かされ、蘭瑛は複雑な宋長安の人間関係を少しだけ知った気がした。 蘭瑛

  • 千巡六華   第八話 永冠

     「…し、知りません…」 「そうか。ならば用はない」 人影はまた剣光を放ち、男の喉を瞬く間に突き刺した。 刃の先に注がれた剣気と鮮血が入り混じり、不気味な血腥さが漂う。 人影の口元が僅かに動いた。 「必ずや…この手で見つけ出し、遺恨を晴らす…」 人影は、苛立ちを込めた表情で剣の柄を力強く握り締め、地鳴りを轟かせるように地面を穿った。 ・ ・ ・ 翌日。 蘭瑛《ランイン》は賢耀《シェンヤオ》がいる宮殿で、痙攣するかのように顔を引き攣らせていた。 「ねぇ、お願い!一緒に永徳館《よんとくかん》へ来てよ。蘭瑛先生がいてくれたら、きっと永憐《ヨンリェン》兄様も許可してくれるから〜」 どうしても永憐の稽古に参加したい賢耀は、蘭瑛同席なら、稽古に参加してもいいんじゃないかと、打診してきた。  賢耀の身体はもうほぼ回復していた。 しかし、異様な回復劇だったものの、まだ回復してから二日しか経っていない。 蘭瑛は悩みながら梅林《メイリン》と顔を見合わせる。 梅林は大きく息を吸いながら、頬に手を当てながら呟いた。 「そうねぇ〜。とても元気そうだけれど…。永憐様が何ておっしゃるか…」 「ん〜、ですよね…」 蘭瑛は目尻を垂らし、困り顔で続ける。 「それに…私のような部外者が永徳館へ行ったら、怒られませんか?」 「それは問題ないと思うわよ。毎日、黄色い声が飛び交っているから」 梅林はクスクスと笑っている。 (黄色い声?虫か何かか?) 女の熱烈な感情に疎い蘭瑛は、その声の主が何か分からず、首を傾げた。 賢耀は吹き出すように高笑いし、「行ってみれば分かるよ」と言った。 蘭瑛は賢耀に、半ば強引に連れて行かれ、仕方なくといった様子で、永徳館へ向かうことになった。梅林は食材を取りに行くと言って、途中で別れた。 宋長安の宮殿内はとてつもなく広大だ。少しでも迷ったら、客室どころか藍殿にすら戻れないだろう。蘭瑛はキョロキョロと辺りを見回しながら、進んだことのない道を、賢耀たちに続いて歩いていく。 しばらく進むと、区切られた敷地内にある立派な木造の建物から、木刀のぶつかる音が何層にも連なって聞こえてきた。その奥では、物珍しそうな芸を見るかのように、宮殿内の女たちが、目を光らせて集まっている。 蘭瑛はその光景に思わず目を瞠った。 すると、突然。耳を

  • 千巡六華   第七話 暗雲

    「ご機嫌いかがですか?」 「見ての通りだよ!蘭瑛《ランイン》先生がくれた薬飲んだらさ〜、凄い楽になって、ほら」 賢耀《シェンヤオ》は座ったまま、身体を腰から左右に動かす。 一晩、付きっきりで賢耀の側にいた護衛の泰然《タイラン》も、他にいた護衛たちも、賢耀のあまりの回復の早さに驚きを隠せないでいた。 周りの驚愕な様子に見向きもせず、賢耀は続ける。 「いやぁ〜ほんと、僕はいつも永憐《ヨンリェン》兄様に助けてもらってばかりで…」 (永憐兄様?そんなに慕っているのか…) 蘭瑛はふ〜ん、と思いながら黙って耳を傾ける。「永憐兄様が蘭瑛先生を連れてきてくれなかったら、間違いなく死んでたよ」 蘭瑛は作り笑みを見せた。 本当にその通りだ。あと三日遅かったら、賢耀は間違いなく、ここにいないだろう。先ほど中に入ろうとしてた医局長の女は、賢耀の様子をひどく知りたがっていた。毒殺に深く関わっていることは間違いないだろう。 しかし、皇太子殿下という天下人を殺めるなど、代償があまりにも大きすぎる。余程憎く、殺意があるのか…若しくは、誰かへの当てつけか?剣で一突きすれば早いが、毒殺にすれば自然死に見せかけられる。不特定多数の人間を使って、毒薬を紛れ込ませれば、犯人は特定されにくい。計画性は十分にある。 蘭瑛は頭の中で、ぐるぐると考えを巡らせた。 それにしても、やはり術を持つ者は回復が早い。処方したのは、術者専用の強い解毒剤だったということもあるが、蘭瑛は賢耀の異様な回復力を見て、胸を撫で下ろした。 「ねぇ、蘭瑛先生!いつから、外に出ていい?」 賢耀は早く外に出たくて、堪らないらしい。 どうやら、永憐が師範となって毎日行っている稽古に、一刻も早く出たいそうだ。蘭瑛は「三日後の体調を見てから」という判断を下すと、賢耀は「え〜、そんなに?」と子どものように駄々をこねた。 こういう人懐っこい所といい、少年のような無邪気さが否めない賢耀を、永憐も可愛がっているのだろう。だから、宋長安にいる数多の流医ではなく、わざわざ治る確率の高い、医家の六華鳳宗《ろっかほうしゅう》を尋ねてきたのかと、蘭瑛は悟った。 それから、蘭瑛と梅林は賢耀の『永憐愛』を、しばらく聞かされることとなり、蘭瑛の目が段々と萎んでいったのは言うまでもない。 ・ ・ ・ 一方。宋武帝《そんぶてい》の宮

  • 千巡六華   第六話 藍殿

    歩いて来た道を戻るように、妃たちの殿門の前を通り過ぎ、突き当たりを左に向かってそのまま歩いていくと、藍殿《らんでん》はあった。 「こちらになります」 「は、はい」 青を基調とした立派な建造物が何棟も連なっており、宿舎か何かだと蘭瑛《ランイン》は思った。ぼんやり眺めていると、隣にいた宇辰《ウーチェン》が、爽やかな笑みを向けて口を開く。 「あちらは、永憐《ヨンリェン》様の住居です。こちら側は、私たち護衛や侍女が寝泊まりする所になっております」 宇辰は、向かって右側の塔を指しながら、蘭瑛に説明した。 「はぁ…」 やはり、国師というだけあって、暮らしぶりは桁違いのようだ。ここで、露店の串焼きなんぞ食べた日には、間違いなく打首にされるだろうな…。蘭瑛から思わず苦笑いが漏れる。 「蘭瑛様は客人ですので、今晩はこちらではなく、あちらの塔にある客室へご案内いたします」 藍殿の斜め奥にある塔を指され、蘭瑛はコクっと頷いた。 宇辰の後ろに続いて歩いていくと、左右に分かれる中央の廊下に到着する。奥にはだだっ広い中庭があり、その庭を囲うかのように、藍殿は造られているようだ。宇辰から、左側の廊下は永憐の住居に繋がる為、ここから先は入室禁止であることを、入念且つ丁寧に説明された。 あんな威圧感を漂わせた、仏頂面の男の家に入ったところで何になる?居心地が悪いだけじゃないか。 蘭瑛はそう思いながら、口元を一文字に固める。 しかし、宇辰によると、今も永憐に好意を寄せた下女たちの侵入が後を絶たず、寝台に潜り込んだり、下着や肌着を盗む不届き者がいるんだとか。蘭瑛は宇辰に、無断で入ったらどうなるかを尋ねてみると、無断で入室した場合は、男女問わず三日三晩鞭打ちの刑に処され、しばらくの間、禁足処分になるとのことだった。 蘭瑛は、誰が見ても分かるぐらい顔を引き攣らせて、宇辰が歩いていった右の塔へ進んでいく。 すると、厨房から肉料理の香りがふんわりと踊るように、蘭瑛の鼻腔に入り込んだ。 (はぁ〜、なんて美味しそうな匂い…) 美味しいものに目がない蘭瑛は、口から生唾が飛び出そうになった。 そういえば、今日は突然の事で何も口にしていない。寄り道して、露店の串焼きを食べてくるべきだったと、蘭瑛は少し後悔した。 ぎゅるるる、とお腹が鳴るの

  • 千巡六華   第五話 毒薬

    馬に揺れること一炷香《いっちゅうこう》。  新安《しんあん》をあっという間に通り抜け、威風堂々とした宋長安《そんちょうあん》の町に辿り着いた。 華山《かざん》の麓より、初夏の陽気を感じる。  軒先一つ一つに竹簾がかかり、連なる日陰の下を通るように、人々が行き交っている。この果てしない町並みは一体、どこまで続いているのだろう。蘭瑛は不覚にも好奇心をくすぐられた。  宋長安の二人は馬の手綱を緩め、宮廷へと繋がる緩やかな坂道を、ゆっくりと進んでいく。  蘭瑛《ランイン》は、見慣れない景色に目を奪われつつも、複雑な感情が胸を掻きむしっていた。 父親を打首の刑にした先帝の宋長帝《そんちょうてい》は、もうこの世に存在しない。しかし、旱魃した場所に水を張るのが難しいように、どれだけ月日が経とうと見聞は残り、残された者たちの心は未だ枯れ果てたままだ。過去に起きた『華山の乱』が、どのように宋長安の人々に伝わっているか分からないが、恐らく六華鳳宗に良い印象を持つ者は少ないだろう。 蘭瑛の目は、段々と虚ろになっていく。  すると、今まで口を開かなかった後ろの美人が、突然言葉を発した。 「宋長安は初めてか?」 「あ、はい…。今まで来る機会がなかったので」 過去の尾を引いているせいもあるが、宋長安は新安よりも流医が溢れており、当然ながら今まで一度も宋長安から、依頼が来たことはない。六華鳳宗は、色んな意味で管轄外だ。  ふと、蘭瑛は疑問に思った。  宋長安には宮廷専属の御用医家はいないのだろうか?と。  普通、宮廷に一人は御医と呼ばれる医家がいるはずなのだが…。 蘭瑛は後ろの美人に、恐る恐る尋ねてみる。 「あ、あの…。宋長安には御用医家はいらっしゃらないのですか?」 永憐は、少し間を置いて答える。 「いない訳ではないが、色々と信用できない」 (信用できない…) 蘭瑛は心の中で呟いた。  なるほど。宮廷の中に、毒を盛れと言われたら毒を盛るような、よからぬ流医がいるという訳か。  あまり、余計なことを尋ねない方がいいと思い、蘭瑛は目線を馬の頭に向ける。すると、その斜め後ろで手綱を引く、指先の長い永憐の右手が、目に入った。  新安で手当てしたことを思い出し、蘭瑛は後ろまで聞こえるように首を横にして、ぎこちなく美人の名を呼んだ。 「あ、あの…。ワ…、王《

  • 千巡六華   第四話 宋長安

    蘭瑛《ランイン》は今日も、華山《かざん》の麓にある小さな町に、薬を届けに行っていた。  露店の串焼きを頭の中で浮かべ、口の中に唾液が溜まっていくのを感じる。側から見たら気味の悪い光景だが、蘭瑛の小顔からは、にんまりとした笑みが溢れていた。  蘭瑛は、ハッと普段の表情を取り戻し歩いていくと、突き当たりの道端で人集りが見える。 大道芸でもやっているのだろうか? 蘭瑛はその人集りの行列に紛れ込み、何やら話をしている老婦人たちの会話に耳をそば立てた。 「あの麗しい宋長安の国師様が、さっきここを通られたのよ〜。まぁ〜それはそれは、美しい方だったわ」 「あぁ〜残念。私ももう少し早く来れば、お目にかかれたのに〜。それにしても何故、華山に来られてるのかしら?」 「分からないわ〜。渭陽《いよう》にでも行かれるのかしらね」 「んな訳ないでしょう。あんな閉山の近くなんかに。今、閉山は凄いことになってるって噂よ。赤潰疫が蔓延して、子ども達がほぼ亡くなってるって…」 蘭瑛はその話を聞いて、先日清安《せいあん》の寺で、赤潰疫に罹患した親子を思い出した。あのような惨虐な光景が、閉山でも起きてると思うと、胸が締め付けられる…。  蘭瑛は空を見上げた。 いくら名家の流医であろうと、万人を助けることはできない。それは、幼い頃から教えられてきた流医としての心構えの一つだ。それに、タダで薬を処方することも、六華鳳宗の教えでは禁じられている。一人の者にそれを許してしまえば、皆にそれをしなければならなくなるからだ。 悲しいが、ここは善人ばかりがいる世界ではない。 どれだけ情が湧こうが、規律を持って接しなければ、名家としての存続が危ぶまれる。 蘭瑛は、宋長安の国師がどれだけ麗しかろうが、美しかろうが、そんなことはどうでも良く、ただこの惨事が終息することを、青天に向かって願うしかなかった。 薬を届け終わった蘭瑛は、露店に行く気分を完全に失い、そのまま鳳明葯院《ほうみんやくいん》へ戻った。 いつも通り六華鳳宗の門を潜ると、立派な鼻革を付けた白と黒の二頭の馬が、大人しく主人を待っているかのように、立っていた。 驚いた蘭瑛に気づいた門番が、声を掛ける。 「蘭瑛、お帰りなさい」 「ただいま戻りました。これは?」 「はい。滅多にお目にかかれない、宋長安の上客の御馬たちです」

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status